2015.06.30(Tue) 【日々のこと】
梅ジュース♪
今日は初めて梅ジュースを作ってみました 
梅と砂糖だけの梅ジュースと
お酢を加えた梅サワーを半分こで

梅を凍らせてから漬けると早く上がるらしいので
凍らせてみましたが
凍らせると、香りや風味が落ちると後から知り
なんか出来あがる前から残念・・・・・
楽しみ半減しちゃった
梅ジュースは初めてですが
梅酒は作ったことありまして
すでに7年ものとなっております。
存在を忘れてた・・・・
大丈夫かな~と思いながら久々に開けてみたら
全然大丈夫。 美味しかった~~
梅も別容器に取り出してあったんですけど
恐る恐る・・・・
これも全然大丈夫でした
ところで
手作りの梅酒ってどれぐらい持つのかな~と検索してみたら
30年とかっていうのがあった
保存状態さえよければ相当長く大丈夫なようです。
熟成されておいしいみたい。
梅酒も何年後かのために作っとこうかな

梅と砂糖だけの梅ジュースと
お酢を加えた梅サワーを半分こで

梅を凍らせてから漬けると早く上がるらしいので
凍らせてみましたが
凍らせると、香りや風味が落ちると後から知り

なんか出来あがる前から残念・・・・・

楽しみ半減しちゃった

梅ジュースは初めてですが
梅酒は作ったことありまして
すでに7年ものとなっております。
存在を忘れてた・・・・

大丈夫かな~と思いながら久々に開けてみたら
全然大丈夫。 美味しかった~~

梅も別容器に取り出してあったんですけど
恐る恐る・・・・

これも全然大丈夫でした

ところで
手作りの梅酒ってどれぐらい持つのかな~と検索してみたら
30年とかっていうのがあった

保存状態さえよければ相当長く大丈夫なようです。
熟成されておいしいみたい。
梅酒も何年後かのために作っとこうかな

スポンサーサイト
2015.06.28(Sun) 【ハンドメイド】
ジャバラのカードケース、試作の試作
2015.06.26(Fri) 【ハンドメイド】
試作のカードケース♪
2015.06.24(Wed) 【ハンドメイド】
ワイヤ―口金の試作いろいろ♪
ワイヤー口金を使ったバックやポーチの試作が出来ました 
前回の15㎝のワイヤ―口金の試作は
付いていた型紙をそのまま使って作ってみましたが
今回は自分なりのやり方で
最初は
10㎝のワイヤ―口金を使ったポーチ
四角い感じで作ってみました
コンパクトで可愛い小さめサイズです。


娘ちゃんに使ってもらおうと、お気に入りの紺の水玉に
娘ちゃんのイニシャル
のモチーフレースを。
次は18センチのワイヤ―口金
多分、ポーチには大き目だろうと
ミニバック風に持ち手を付けてみましたが
ちょっと長すぎちゃった
袋口が絞むので、短めにした方がいいみたいです。


次は24㎝のワイヤ―口金。
これは、バックだなと
どんな形にしようかな~とあれこれ考えてたら
んんっ
とはたと気付いた 

これ、バネ口金と似てないか?っていうか同じじゃないの?
左がバネ口金で、右がワイヤ―口金(ややこしい)

同じ24㎝のバネ口金で作ったバックの試作を引っ張りだしてきて

試しにバネ口金を引っこ抜いて、ワイヤー口金を入れてみたら・・・
そのまま型紙使えそうだぞ~~
というわけで
本体はそのまま型紙を使って
口布のだけファスナー付けられるように変えて作ってみました。
ふふふ。やっぱりだ~


ちなみにこちらが以前バネ口金で作った同じ型紙のバックです。

どちらの口金もぱかっと開閉できるのは同じ。
開閉しやすいのはバネ口金
ワイヤ―口金はファスナーで閉める安心感
違いと言えばそんなところでしょうか
型紙は併用は出来そうだし
ちょこっと手直しして
別の形のバックもつくってみよ~~っと
最後に
大きさ比べてみて下さいね


前回の15㎝のワイヤ―口金の試作は
付いていた型紙をそのまま使って作ってみましたが
今回は自分なりのやり方で

最初は
10㎝のワイヤ―口金を使ったポーチ
四角い感じで作ってみました
コンパクトで可愛い小さめサイズです。


娘ちゃんに使ってもらおうと、お気に入りの紺の水玉に
娘ちゃんのイニシャル

次は18センチのワイヤ―口金
多分、ポーチには大き目だろうと
ミニバック風に持ち手を付けてみましたが
ちょっと長すぎちゃった

袋口が絞むので、短めにした方がいいみたいです。


次は24㎝のワイヤ―口金。
これは、バックだなと
どんな形にしようかな~とあれこれ考えてたら
んんっ



これ、バネ口金と似てないか?っていうか同じじゃないの?
左がバネ口金で、右がワイヤ―口金(ややこしい)

同じ24㎝のバネ口金で作ったバックの試作を引っ張りだしてきて

試しにバネ口金を引っこ抜いて、ワイヤー口金を入れてみたら・・・
そのまま型紙使えそうだぞ~~

というわけで
本体はそのまま型紙を使って
口布のだけファスナー付けられるように変えて作ってみました。
ふふふ。やっぱりだ~



ちなみにこちらが以前バネ口金で作った同じ型紙のバックです。


どちらの口金もぱかっと開閉できるのは同じ。
開閉しやすいのはバネ口金
ワイヤ―口金はファスナーで閉める安心感
違いと言えばそんなところでしょうか
型紙は併用は出来そうだし
ちょこっと手直しして
別の形のバックもつくってみよ~~っと

最後に
大きさ比べてみて下さいね


2015.06.22(Mon) 【日々のこと】
必殺!整理収納への道~その3~
続いております、部屋の整理
今回は
娘ちゃんの部屋のクロ〜ゼットの半分近く陣取って置いていた
資材やらイベントの什器を全てこちらの部屋に移動
お世話になりました。さぞかし迷惑だったことでしょうね
前回お話した押し入れサイズのプラスチックの収納ケースもここで使ってたもの
こまごまと収納に使ってました。
娘ちゃんも邪魔そうだったので、こちらに移したんですが
こっちの部屋のクローゼットには余裕が無く
仕方なく部屋の中にドーンと4個・・・・・
(実はまだ2個残ってて、持ってけと言われてます
)
あ〜あ、なんか台無し
小綺麗にしたかったのにぃ
ほんとに物置きみたいになってきた
で、何を入れることにしたかというと

作品別にカットしてある接着綿です。
これもあちこちに点在してたので一箇所にまとめました。

あと、百均で買ったネットとキャスターを結束バンドで固定して
移動できるようにしました
接着綿は私の作品には欠かせないものですが
これがなかなか厄介者で
接着の糊がテーブルやら床やらそこら中ザラザラ
終わった後は掃除機かけて、濡れ雑巾で拭かないと
綺麗に取れないんですよ
だから極力この作業を減らしたくて
いつも予備にと必要以上にカットしておくんですが
これがたまりに溜まってケース3つ分
もう作らないかもしれないだろうな〜と思うものもあるし
結局無駄になってる・・・・
もうこうなったらゴミと一緒
溜めこまないようにしないとな~~
これからは、その都度、使う分だけだ
皆様にはどうでもいい話を長々としてしまいました
最後まで読んでくださってありがとうございます
今回は
娘ちゃんの部屋のクロ〜ゼットの半分近く陣取って置いていた
資材やらイベントの什器を全てこちらの部屋に移動
お世話になりました。さぞかし迷惑だったことでしょうね

前回お話した押し入れサイズのプラスチックの収納ケースもここで使ってたもの
こまごまと収納に使ってました。
娘ちゃんも邪魔そうだったので、こちらに移したんですが
こっちの部屋のクローゼットには余裕が無く
仕方なく部屋の中にドーンと4個・・・・・
(実はまだ2個残ってて、持ってけと言われてます

あ〜あ、なんか台無し

小綺麗にしたかったのにぃ
ほんとに物置きみたいになってきた

で、何を入れることにしたかというと

作品別にカットしてある接着綿です。
これもあちこちに点在してたので一箇所にまとめました。

あと、百均で買ったネットとキャスターを結束バンドで固定して
移動できるようにしました

接着綿は私の作品には欠かせないものですが
これがなかなか厄介者で

接着の糊がテーブルやら床やらそこら中ザラザラ

終わった後は掃除機かけて、濡れ雑巾で拭かないと
綺麗に取れないんですよ

だから極力この作業を減らしたくて
いつも予備にと必要以上にカットしておくんですが
これがたまりに溜まってケース3つ分

もう作らないかもしれないだろうな〜と思うものもあるし

結局無駄になってる・・・・
もうこうなったらゴミと一緒
溜めこまないようにしないとな~~

これからは、その都度、使う分だけだ

皆様にはどうでもいい話を長々としてしまいました

最後まで読んでくださってありがとうございます

2015.06.17(Wed) 【ハンドメイド】
カードケースと試作のポーチ♪
カードケースが出来ました
のんびりだな~~~


中はカードや商品券などが入ります。
さてさて、もうひとつ
ちょこちょこすすめている部屋の整理
資材の山から、こんなので出て来ました
「ワイヤー口金」

作ってみようと各サイズ揃えてあったんだった
注文したのいつだっけ
また忘れないうちにと、早速ポーチを作ってみました。

袋口のところにワイヤーを入れて使います。
ファスナーを開くと袋口が大きく開いて
中の物が取り出しやすいですよ

(へんてこな部分もありますが、試作ですのでお許しを
)
形を見ると難しそうな感じですが
作ってみると以外に簡単
かたちも可愛いし
続けて各サイズいろいろ作ってみようと思います。
でもこれ、私の苦手なファスナーの端の処理が2か所もあるんだよな~~
それにしても・・・・
またやってしまいました
ファスナー反対に付けちゃた
試作とはいえ
最後に失敗に気付くと
やっぱりへこみます・・・
のんびりだな~~~



中はカードや商品券などが入ります。
さてさて、もうひとつ
ちょこちょこすすめている部屋の整理
資材の山から、こんなので出て来ました

「ワイヤー口金」

作ってみようと各サイズ揃えてあったんだった

注文したのいつだっけ

また忘れないうちにと、早速ポーチを作ってみました。

袋口のところにワイヤーを入れて使います。
ファスナーを開くと袋口が大きく開いて
中の物が取り出しやすいですよ


(へんてこな部分もありますが、試作ですのでお許しを

形を見ると難しそうな感じですが
作ってみると以外に簡単
かたちも可愛いし
続けて各サイズいろいろ作ってみようと思います。
でもこれ、私の苦手なファスナーの端の処理が2か所もあるんだよな~~

それにしても・・・・
またやってしまいました

ファスナー反対に付けちゃた

試作とはいえ
最後に失敗に気付くと
やっぱりへこみます・・・

2015.06.15(Mon) 【日々のこと】
必殺!整理収納への道〜その2〜
変なタイトルにも慣れていただけたかな〜
今回は
カラーボックスにピッタリ入る収納ケースをセリアで購入

奥が空いているのは全部揃わなかったから。
セリアも店舗によって品揃えの少ない所もあるみたいだし
なんでも揃ってるのってどこだろう?
セリアは私にとって危険区域
可愛いものあり過ぎで、いっつも必要以上にお買い物しちゃう。
それで家に帰って「これ何に使うの?」って袋に入ったまま状態
今回も、 はたと気づけばバンバンカゴに入れっちゃってました
「これ要らない。これもダメ」って自分に厳しく元に戻しまくりましたよ
っと〜 話がそれちゃった

これもセリアのあの有名な(?)Plenty Box
そして横に写ってるのは押入れサイズのプラスチックのケース
部屋の中にドーンと違和感丸出し
何が入ってるかというと・・・・・
次に続く~~~
って、そんなのどうでもいいわ
って声が聞こえてきそう 
そう言わずに・・・・ねっ
今回は
カラーボックスにピッタリ入る収納ケースをセリアで購入

奥が空いているのは全部揃わなかったから。
セリアも店舗によって品揃えの少ない所もあるみたいだし
なんでも揃ってるのってどこだろう?
セリアは私にとって危険区域

可愛いものあり過ぎで、いっつも必要以上にお買い物しちゃう。
それで家に帰って「これ何に使うの?」って袋に入ったまま状態

今回も、 はたと気づけばバンバンカゴに入れっちゃってました

「これ要らない。これもダメ」って自分に厳しく元に戻しまくりましたよ

っと〜 話がそれちゃった


これもセリアのあの有名な(?)Plenty Box
そして横に写ってるのは押入れサイズのプラスチックのケース
部屋の中にドーンと違和感丸出し

何が入ってるかというと・・・・・
次に続く~~~
って、そんなのどうでもいいわ


そう言わずに・・・・ねっ

2015.06.11(Thu) 【ハンドメイド】
オーダーのカードケースです♪
2015.06.08(Mon) 【日々のこと】
必殺!整理収納への道~その1~
変なタイトルでスイマセン 
長男くん、次男くんと一人暮らしを始めて
ようやく一部屋空きました
イベントもひと段落ついたので、
そこらじゅうに散らばってた資材をこの部屋にまとめようと
少しずつですが、整理しています。

まずは、ファスナーとレース類を細かく分けようと
4個あった無印良品の収納ケースを3個買い足しました。
今までどれだけ雑多に仕舞ってあったか
出てくる出てくる、いろんなところからファスナーの束が
あるのに、ないないって注文してたんだな~~
レースも、こんなのあったんだ~~って
細かく分類して
在庫が一目でわかるようになったね。
資材切れ~~なんてことにならないね。
これで、あれな〜い、これな~いって探し回ること無くなるね。
(ブログのなかでも度々ないな~~いって呟いてるような・・・・)
ちゃんと元に戻そうね。
・・・自分に言い聞かせてます
少しずつ、整理はまだまだ続きそう
おかあちゃん、キレキレしてるでちよ~。
そいで、あたちも、キレキレされたでち

「ふわふわでかわいい~~」ってしつこいでち
シャンプーシャワシャワで疲れたでちよ。
一人にしてでち〜〜。

長男くん、次男くんと一人暮らしを始めて
ようやく一部屋空きました

イベントもひと段落ついたので、
そこらじゅうに散らばってた資材をこの部屋にまとめようと
少しずつですが、整理しています。

まずは、ファスナーとレース類を細かく分けようと
4個あった無印良品の収納ケースを3個買い足しました。
今までどれだけ雑多に仕舞ってあったか

出てくる出てくる、いろんなところからファスナーの束が

あるのに、ないないって注文してたんだな~~

レースも、こんなのあったんだ~~って

細かく分類して
在庫が一目でわかるようになったね。
資材切れ~~なんてことにならないね。
これで、あれな〜い、これな~いって探し回ること無くなるね。
(ブログのなかでも度々ないな~~いって呟いてるような・・・・)
ちゃんと元に戻そうね。
・・・自分に言い聞かせてます

少しずつ、整理はまだまだ続きそう

おかあちゃん、キレキレしてるでちよ~。
そいで、あたちも、キレキレされたでち


「ふわふわでかわいい~~」ってしつこいでち

シャンプーシャワシャワで疲れたでちよ。
一人にしてでち〜〜。
2015.06.05(Fri) 【ハンドメイド】
オーダーのバックです♪
オーダーいただいたバックの紹介です。
丸底のショルダーバックを
開閉はファスナーで、持ち手を手提げの長さでというオーダーでした。
布も最初に指定していただきました。

肝心の持ち手が写っていませんね
実は私もどんな風になるのかな~~って
仕上がりがとっても楽しみだったんですよ
ファスナーを付けたからか、形がシャンとして
ぷっくり感もUPして想像以上に可愛く仕上がりました。

ちなみに元はこんなバックです

O様ありがとうございました
次は、ファスナー付きのトートバックです。
布を指定してオーダーいただきました~~って母なんですけどね

この布がえらく気に入ったそうです。
(分かりずらいですが、まんまるは紫です)
ありがとう~
次は上のトートバックをサイズを変更でオーダーいただきました。


幅を長くして後ろにポケットを付けました。
D様ありがとうございました
次もオーダーの制作です。
久しぶりのカードケース (長いヤツ)
型紙見たら

作り方、忘れてるっぽいです・・・・

思い出しながら頑張りまっす
丸底のショルダーバックを
開閉はファスナーで、持ち手を手提げの長さでというオーダーでした。
布も最初に指定していただきました。

肝心の持ち手が写っていませんね

実は私もどんな風になるのかな~~って
仕上がりがとっても楽しみだったんですよ

ファスナーを付けたからか、形がシャンとして
ぷっくり感もUPして想像以上に可愛く仕上がりました。

ちなみに元はこんなバックです


O様ありがとうございました

次は、ファスナー付きのトートバックです。
布を指定してオーダーいただきました~~って母なんですけどね


この布がえらく気に入ったそうです。
(分かりずらいですが、まんまるは紫です)
ありがとう~

次は上のトートバックをサイズを変更でオーダーいただきました。


幅を長くして後ろにポケットを付けました。
D様ありがとうございました

次もオーダーの制作です。
久しぶりのカードケース (長いヤツ)
型紙見たら


作り方、忘れてるっぽいです・・・・


思い出しながら頑張りまっす

2015.06.01(Mon) 【イベント】