2016.12.23(Fri) 【ハンドメイド】
またまた、オーダーのバック♪
オーダーいただいていたバックの紹介です 
またまたこのバック
前に、同じ柄でお作りしたものは
マグネットボタン開閉でしたが
今回、開閉はファスナーフラップで
前面にポケットをお付けしました

もうひとつ
これは前にお作りしたものの
まったく同じリピートです。

このふたつ
どちらもファスナーフラップですが
フラップの幅が違うんですよ。
写ってませんが・・・
このバック
またまた、ふたつオーダーいただいています
少しお時間頂いて、来年、制作開始しま~す。
現在、有難いことにたくさんのオーダーをいただいています。
春のイベントに向けて作り置きもしたい
・・・のですが
一人暮らしをしていた長男くんが3月早々に
帰ってくることになりまして
だけど
子供部屋だった部屋はすっかり私の作業部屋兼資材置き場に
どうやって長男くんのスペースを確保しようか
この作業に相当な時間が掛かりそうです
断捨離決行せねば
の~~んびりの私
あれもこれも出来るかな~~

またまたこのバック

前に、同じ柄でお作りしたものは
マグネットボタン開閉でしたが
今回、開閉はファスナーフラップで
前面にポケットをお付けしました

もうひとつ
これは前にお作りしたものの
まったく同じリピートです。

このふたつ
どちらもファスナーフラップですが
フラップの幅が違うんですよ。
写ってませんが・・・

このバック
またまた、ふたつオーダーいただいています

少しお時間頂いて、来年、制作開始しま~す。
現在、有難いことにたくさんのオーダーをいただいています。
春のイベントに向けて作り置きもしたい
・・・のですが
一人暮らしをしていた長男くんが3月早々に
帰ってくることになりまして
だけど
子供部屋だった部屋はすっかり私の作業部屋兼資材置き場に

どうやって長男くんのスペースを確保しようか

この作業に相当な時間が掛かりそうです

断捨離決行せねば

の~~んびりの私
あれもこれも出来るかな~~

スポンサーサイト
2016.12.22(Thu) 【ハンドメイド】
オーダーのバック♪
ほんとはね
昨日UPするはずだったんですよ
記事を書き終えて
はい、投稿~~ってポチっとしたら
全部消えましたよ~~~
なんでだ~~~
いじけて、パソコン閉じました
さてさて
改めて
先日の『手作りのお店』でお渡しできた
オーダーのバックの紹介です
このバックのオーダーが続いています。

生地はお任せで
ファスナーフラップの幅を変更しています。
次は
前に紹介したウールで作ったファスナー付きバック
B4 サイズで、というオーダーです。

本体の大きさに合わせて持ち手を太くしました。
ショルダー紐を掛けて使えるようにDカンを付けてあります。
このバック、とっても大きいんですよ~
定番のものと比べると

ほらね、大きいでしょ~~
最後は
籐のカゴバックの中に入れて使うバックのオーダーです。
かごインバックです。 (←勝手に名前つけてみました
)

生地はお客様の支給です
ビニール?
ナイロン?
かごのサイズを測らせてもらいましたが
手元に現物がなかったので、
ピッタリに作れたか不安だったのですが

かごを持ってイベント会場までお越しいただいたので
ドキドキで入れてみたら
一回り小さくてもよかったかな~~という感じ
良しとしていただきました
ちょこっと見えてるボタンは
内側に倒れこまないようにゴムを引っかけて固定できるように
付けてあります。
三つとも無事お渡しできたよかったです
今日は20度超える気温みたいですね
フェーン現象の影響で強風が吹き荒れています
ロッタさん
突然のトイレシートの拒否で
始まった朝夕のお散歩
雨が降ろうが
槍が降ろうが (降らないけど・・・
)
ず~~っと続いてます
強風の中歩いてくれるかな~
雨まで降ったら最悪だわ
昨日UPするはずだったんですよ
記事を書き終えて
はい、投稿~~ってポチっとしたら
全部消えましたよ~~~

なんでだ~~~
いじけて、パソコン閉じました

さてさて
改めて
先日の『手作りのお店』でお渡しできた
オーダーのバックの紹介です

このバックのオーダーが続いています。

生地はお任せで
ファスナーフラップの幅を変更しています。
次は
前に紹介したウールで作ったファスナー付きバック
B4 サイズで、というオーダーです。

本体の大きさに合わせて持ち手を太くしました。
ショルダー紐を掛けて使えるようにDカンを付けてあります。
このバック、とっても大きいんですよ~
定番のものと比べると

ほらね、大きいでしょ~~

最後は
籐のカゴバックの中に入れて使うバックのオーダーです。
かごインバックです。 (←勝手に名前つけてみました


生地はお客様の支給です
ビニール?
ナイロン?
かごのサイズを測らせてもらいましたが
手元に現物がなかったので、
ピッタリに作れたか不安だったのですが

かごを持ってイベント会場までお越しいただいたので
ドキドキで入れてみたら
一回り小さくてもよかったかな~~という感じ

良しとしていただきました

ちょこっと見えてるボタンは
内側に倒れこまないようにゴムを引っかけて固定できるように
付けてあります。
三つとも無事お渡しできたよかったです
今日は20度超える気温みたいですね
フェーン現象の影響で強風が吹き荒れています
ロッタさん
突然のトイレシートの拒否で
始まった朝夕のお散歩
雨が降ろうが
槍が降ろうが (降らないけど・・・

ず~~っと続いてます
強風の中歩いてくれるかな~

雨まで降ったら最悪だわ

2016.12.19(Mon) 【イベント】
『手作りのお店』 終了しました~♪
『手作りのお店』 無事終了しました 
リニューアルしてレイアウトが変わった会場は
同じ会場か、と思うぐらい雰囲気がガラッと変わって
(画像がない・・・
)
オープン前にササーっとしか回れませんでしたが
ぐるぐる、おもちゃ箱の中を回ってるみたいでした

petit pocheのブースは相変わらずぐちゃぐちゃですけど
(なんとかしたいと思ってるのですが・・・・
)
今年最後のイベント、とっても実りのある一日でした
顔なじみのお客さま
初めましてのお客さま
たくさんの方に手に取っていただきました
作品のリクエストもいただきましたよ~
お客様との会話は
フムフム、なるほど~~ってヒントがいっぱいです。
これから、春のイベントに向けてコツコツ作品つくりに励みます。
主催者のretoさん、スタッフの皆さま
今回も楽しい一日となりました
ありがとうございました

リニューアルしてレイアウトが変わった会場は
同じ会場か、と思うぐらい雰囲気がガラッと変わって
(画像がない・・・

オープン前にササーっとしか回れませんでしたが
ぐるぐる、おもちゃ箱の中を回ってるみたいでした


petit pocheのブースは相変わらずぐちゃぐちゃですけど

(なんとかしたいと思ってるのですが・・・・

今年最後のイベント、とっても実りのある一日でした

顔なじみのお客さま
初めましてのお客さま
たくさんの方に手に取っていただきました
作品のリクエストもいただきましたよ~

お客様との会話は
フムフム、なるほど~~ってヒントがいっぱいです。
これから、春のイベントに向けてコツコツ作品つくりに励みます。
主催者のretoさん、スタッフの皆さま
今回も楽しい一日となりました
ありがとうございました

2016.12.17(Sat) 【ハンドメイド】
いよいよ明日~『手作りのお店』♪
『手作りのお店』 始まりました~ 
今日から二日間、開催です。
petit pocheは明日18日(日)に出店しま~す

荷物を積み込もうと準備していたら
作品をお渡しするときの袋が残り僅かだったことに気付き
慌てて買いに行くはめに
バタバタです
暗くなる前に積み込み出来きてよかった
さてさて
出来たもの紹介しますね



その他、オーダーのバックも仕上がりました
残りの時間は小物を、と思ってましたが
イベントが終わってからお渡し予定だったオーダーのバックのお客様が
急遽、イベントにお越しいただけることになり
慌ててバックを仕上げることに
布の裁断と綿の接着まで終わってたので間に合って一安心
小物はまたイベントが終わったらのんびり作ろ~~っと
オーダー品はまた改めて紹介させてくださいね
ではでは
明日会場にて
たくさんの方とお会いできますように

今日から二日間、開催です。
petit pocheは明日18日(日)に出店しま~す

荷物を積み込もうと準備していたら
作品をお渡しするときの袋が残り僅かだったことに気付き

慌てて買いに行くはめに

バタバタです

暗くなる前に積み込み出来きてよかった
さてさて
出来たもの紹介しますね



その他、オーダーのバックも仕上がりました

残りの時間は小物を、と思ってましたが
イベントが終わってからお渡し予定だったオーダーのバックのお客様が
急遽、イベントにお越しいただけることになり
慌ててバックを仕上げることに

布の裁断と綿の接着まで終わってたので間に合って一安心

小物はまたイベントが終わったらのんびり作ろ~~っと

オーダー品はまた改めて紹介させてくださいね
ではでは
明日会場にて
たくさんの方とお会いできますように

2016.12.14(Wed) 【イベント】
いよいよ今週末になりました。手作りのお店♪
今年最後のイベント『手作りのお店』
いよいよ今週末になりました
今回からレイアウトが一新され
ますますパワーアップの手作りのお店ですよ~~
12月17日(土)11:00~18:00
12月18日(日)11:00~17:00
野々市市情報交流館カメリア2F ホール椿
※petit pocheは18日(日)のみの出店です。


petit pocheは⑧です。見つけてくださいね
恒例のジャンケン大会もありますよ
両日とも午後2時からです。
前回のイベントが終わった先週
制作頑張らねば~~と思ってましたが
なんだか、いろいろ、もろもろ
じっくりミシンに向かう時間と気力が無く
残り一週間となってしまってた・・・・・

今週は気分新たに
いくつか頂いているオーダー品、イベントでお渡しできるように
今日には仕上がりそうで一安心
残りの時間は小物を作りたいのですが
どうなるかな~~
今日は足りない資材に気付き
慌てて注文
バタバタしそうだな~~~
いよいよ今週末になりました
今回からレイアウトが一新され
ますますパワーアップの手作りのお店ですよ~~
12月17日(土)11:00~18:00
12月18日(日)11:00~17:00
野々市市情報交流館カメリア2F ホール椿
※petit pocheは18日(日)のみの出店です。


petit pocheは⑧です。見つけてくださいね
恒例のジャンケン大会もありますよ

両日とも午後2時からです。
前回のイベントが終わった先週
制作頑張らねば~~と思ってましたが
なんだか、いろいろ、もろもろ
じっくりミシンに向かう時間と気力が無く
残り一週間となってしまってた・・・・・


今週は気分新たに

いくつか頂いているオーダー品、イベントでお渡しできるように
今日には仕上がりそうで一安心

残りの時間は小物を作りたいのですが
どうなるかな~~

今日は足りない資材に気付き
慌てて注文
バタバタしそうだな~~~

2016.12.05(Mon) 【イベント】
『みんなのてって』終了しました♪
2016.12.03(Sat) 【ハンドメイド】
出来たもの♪~みんなのてってvol.3~
いよいよ明日になりました
『みんなのてってvol.3』
出来たもの紹介しますね
ウールのバックです。
またまたこのウールです
いっぱい買っちゃったから・・・
今年も登場です




ファスナー開閉です。
小ぶりのバックです。
一番下のものは写ってませんが
持ち手のグリーンをファスナーの部分にも使ってます。
バックインバックです。


最近はもっぱらこのサイズばかり制作してます。
長財布が入る大きさは?と聞かれることもあるので
次の時はまた作ろうかな~
そうそう
この前の『よこっちょ・ポッケまーと』で
このバックインバックを
「バックの中に入れて使うのもったいないから
家でペン立てにして使おうと思って。」
と、ご購入いただいたお客様がいらっしゃいました
ペン立てか~~
ナイスアイディア 
ポケットにはメモ用紙とか入れたり
細々したもの入れられるし
私も自分用にペン立てにしようかな
お客様とこんな会話が出来るイベントは
私にとって貴重な場
お客様との会話から
「次はこんなの作ろ~~」とか
「ここはこう直したほうがいいかも」とか
アイディアやヒントがいただけます。
明日の『みんなのてって』でも
いろんな方とお話できたらいいな~~

12月4日(日)
10:00~16:00
ふるさと交流研修センター さらい
能美市石子町ハ147番地1
来年の干支の酉の絵付け体験や
アーティフィシャルフラワーのしめ飾りを作るワークショップも
ありますよ~
おいしいスイーツや癒し体験も
盛沢山で皆様のお越しをお待ちしています
是非是非遊びに来てくださいね
『みんなのてってvol.3』
出来たもの紹介しますね
ウールのバックです。
またまたこのウールです
いっぱい買っちゃったから・・・

今年も登場です





ファスナー開閉です。
小ぶりのバックです。
一番下のものは写ってませんが
持ち手のグリーンをファスナーの部分にも使ってます。
バックインバックです。


最近はもっぱらこのサイズばかり制作してます。
長財布が入る大きさは?と聞かれることもあるので
次の時はまた作ろうかな~
そうそう
この前の『よこっちょ・ポッケまーと』で
このバックインバックを
「バックの中に入れて使うのもったいないから
家でペン立てにして使おうと思って。」
と、ご購入いただいたお客様がいらっしゃいました
ペン立てか~~


ポケットにはメモ用紙とか入れたり
細々したもの入れられるし
私も自分用にペン立てにしようかな

お客様とこんな会話が出来るイベントは
私にとって貴重な場
お客様との会話から
「次はこんなの作ろ~~」とか
「ここはこう直したほうがいいかも」とか
アイディアやヒントがいただけます。
明日の『みんなのてって』でも
いろんな方とお話できたらいいな~~

12月4日(日)
10:00~16:00
ふるさと交流研修センター さらい
能美市石子町ハ147番地1
来年の干支の酉の絵付け体験や
アーティフィシャルフラワーのしめ飾りを作るワークショップも
ありますよ~

おいしいスイーツや癒し体験も

盛沢山で皆様のお越しをお待ちしています
是非是非遊びに来てくださいね
